苔玉士口コミ評判

苔玉士認定試験とは
苔玉士認定試験とは日本インストラクター技術協会(JIA)が試験と認定を行っている資格です。
日本インストラクター技術協会では人に教える力や技術に主眼を置き、技術者として備える必要のある能力を一定の基準を設け、その基準を満たす方に資格を認定しています。
企業やカルチャーセンターなどで人員を採用する際に役立つよう客観的な評価の目途となる資格を示すことと、有資格者に対し技術力が一定の基準以上を満たしていることを明確にし地位の確立することも目的としています。
苔玉士とは
苔玉ってご存知ですか、植物の根を園芸用の土で球状に包み、そのまわりに苔植物を張り付け糸で固定したものです。
フラワーショップや盆栽を扱っているお店で見かけたり、お店やカフェに飾ってあったりすることもありますので目にしたことがあるかもしれませんね。
コロコロっと丸い苔から小さな木が生えている様子は独特のかわいらしさや趣があって、インテリアにも最適なので人気が上がってきているのが苔玉です。
苔玉は自分でも作ることができます。
調べてみると苔玉教室など開催されていたりするのがわかると思います。
苔玉士はこういった教室で苔玉作りを教えることができます。
では苔玉インストラクターになるにはどうしたらいいのでしょうか?
苔玉の作り方の知識・苔玉を作るために必要な道具や種類、使い方の知識と技術、季節ごとに最適な苔玉の置き場所、苔玉に使用する肥料の知識、苔玉や盆栽に適した「黒松、五葉松、マスギ、イチョウ、ケヤキ、紅葉、梅、桜、藤、グミ、ビナンカズラ、マユミ」などの特徴・管理場所・水のやり方・肥料のやり方・季節ごとの手入れの方法の知識、これらの知識や技術が一定の水準以上持っていると認められると資格が認定されます。
苔玉士認定試験
受験資格は特にありません。
試験の申込は日本インストラクター技術協会のサイトから行えます。
申し込み後に日本インストラクター技術協会から受験票・問題用紙・解答用紙が送られてきます。
受験票などを受け取る際に受験料を代引きで支払います。
受験料は一万円(消費税込み)です。
試験は在宅で行えます。
解答用紙は試験期間中に返送します。
試験期間は二か月に一度です。
合否の判定は約一か月でわかります。
合格の基準は解答の70%以上を評価された時に試験合格となります。
苔玉士口コミ評判
・お店に苔玉が飾ってあるのを見て気になっていました、自分でも作れるとわかったので勉強して一緒に資格も取得しました。
・フラワーショップで働いているのでスキルアップになると思い資格取得をしました。
・家に自作の苔玉を飾っていたら友人がとても気に入って褒めてくれたので、友人用に苔玉を作ってプレゼントしました。
・小さな植物ですが苔玉によって季節を感じることができるところが気に入っています。
・資格がとれたので自宅で教室を開けるようになりたいと思っています。
資格によって仕事に活かすこともできますし、趣味として苔玉作りインテリアとして楽しむこともできます。