- Home
- インテリア・建築・設備資格
- 設備設計一級建築士
設備設計一級建築士

設備設計一級建築士資格とは
建築物の構造計算書偽装事件を受けて新建築士法が公布されたのを機にスタートした建築士制度。これの基づき階数が3以上、かつ床面積5000㎡を超える建築物に、設備設計一級建築士の関与が義務付けられている。
設備設計一級建築士の仕事内容
一定規模以上の建築物の設備設計を行うほか、こうした建築物の設備関係規定への適合性を確認する。住宅や建築関連企業などに勤務するほか、専門分野を活かして独立開業もできる。
受験資格
受験費用
試験時期
学習方法
国土交通大臣の登録を受けた講習機関が行う「設備設計一級建築講習」を受講し終了考査を受ける。取得後も3年ごとの定期講習受講が義務付けられている。
資格団体
公益財団法人建築技術教育普及センター