- Home
- 医療・福祉・教育資格
- 診療放射線技師
診療放射線技師

診療放射線技師資格とは
診察や治療を目的に人体に放射線を照射することが認められる資格。医師の指示のもとエックス線撮影、CT検査、ラジオアイソトープ検査、血管造影検査、放射線治療などを行う。また、放射線ではないがMRI(磁気共鳴画像)検査や超音波検査や眼底検査なども行う。医療技術が高度化するなか将来性は高い。
診療放射線技師の仕事内容
病院や診療所などの医療機関をはじめ、大学や医学研究所、放射線機器メーカー、原子力発電所などで働くことも。
受験資格
大学入学資格があり、指定の学校や養成所において3年以上必要な知識や技能を修得した者など。
受験費用
受験手数料は1万1400円。
試験時期
年1回、2月下旬から3月初旬にかけての時期に実施される。
学習方法
受験資格に規定されている学校や診療放射線技師養成所で3年以上学ぶ。医学・理工学知識や放射線医療の専門技術など、診療放射線技師になるために必要な知識や技能を修得。
資格団体
厚生労働省医政局医事課試験免許室