- Home
- 医療・福祉・教育資格
- 社会福祉士
社会福祉士

社会福祉士資格とは
心身に障がいをもっていたり、日常生活を送るのに支障がある人に対して、福祉に関する相談に応じたり、助言、指導、援助を行う。福祉制度などに関する深い知識はもちろん、本人や家族が抱える問題を的確に把握し、人権尊重や自立支援の視点に立つ必要もある。資格取得には社会保障をはじめ心理学理論や生活保護制度など幅広い知識が必要となる。
社会福祉士の仕事内容
主な活動場所は、各種社会福祉施設、福祉関連事業所、医療機関など。
受験資格
4年制の福祉系大学で指定科目を修めて卒業した者、社会福祉士養成施設を卒業した者など。
受験費用
社会福祉士のみ受験する場合は7540円。
試験時期
年1回の実施。例年、試験実施は1月下旬。受験手続きは9月~10月頃。
学習方法
大学、短大、専門学校などで福祉系の専門知識について学ぶ。学歴や履修した科目により、必要となる実務経験年数が異なったり、指定の養成施設を修了するなどの必要がある。
資格団体
公益財団法人社会福祉振興・試験センター