
美容師資格とは
美容師法に定められた厚生労働大臣免許(国家資格)。資格がなければ仕事につけない。カットやパーマなどの基礎技術に加え、メイクアップ技術、日本髪の結い方、着物の着付きなども身につける必要がある。
美容師の仕事内容
美容室で働く。技術とセンスが勝負の厳しい世界だが、実力しだいで高収入も可能。独立開業もできる。雑誌の撮影やショーなどのメイクアップの技術も身に付ければ、ヘアメイクアップアーティストとしての活動も望める。
受験資格
厚生労働大臣指定の専門学校修了者。専門学校に入学できるのは原則、高校卒業者。
受験費用
国家試験は筆記と実技が行われる。受験料は筆記試験1万2500円、実技試験は1万2500円。
試験時期
実技試験は2月と8月に実施、筆記試験は3月と9月に実施される。
学習方法
高校卒業後、厚生労働大臣指定の専門学校(昼間または夜間)に通学し、2年学ぶ。通信教育で学ぶ方法もあるが、その場合のカリキュラムは3年となっている。
資格団体
公益財団法人理容師美容師試験研究センター