- Home
- ファッション・メイク・ブライダル資格
- 和裁技能士
和裁技能士

和裁技能士資格とは
国(厚生労働省)が検定し、証明する技能士のひとつ。技能検定試験は3級~1級の3段階があり、各級とも実技試験と学科試験がある。3級の実技試験は長じゅばんの仕立て。学科試験では製作法、着装法など和裁全般の知識が問われる。
和裁技能士の仕事内容
呉服店の販売員、和裁教室の講師などが活躍の場。プロとして活躍するなら2級以上の取得を。呉服店と契約し自宅で仕立てをして収入を得ていくこともできる。
受験資格
原則、実務経験が必要。3級と2級は和裁に関する学歴や職業訓練歴があれば受検できる。
受験費用
受検料は各都道府県によって定められている。実技試験1万7900円程度。学科3100円程度。
試験時期
実技試験は12月上旬~2月下旬。学科は2月上旬。
学習方法
大学、短大、厚生労働大臣指定の専修学校、各種学校などで和裁に関する学科で学ぶ。または職業訓練校で和裁の職業訓練を受ける。3級と受検するための勉強期間の目安は6ヵ月~。
資格団体
中央職業能力開発協会技能検定部