税理士

税理士資格とは
企業や個人経営者などの依頼を受けて、所得税や法人税、相続税、消費税、事業税などの申告を代理で行ったり、書類の作成や税務全般の相談を行う国家資格。試験は薄記論と財務諸表論が必須科目。そのほか選択9科目から、所得税法か法人税法のどちらかを含む3科目を選択する。全5科目に合格するまで何年かかってもよい科目合格制。
税理士の仕事内容
税理士事務所に勤めて税理士のノウハウを身につけ、独立するのが一般的。
受験資格
大学等で法律学か経済学を1科目以上履修し卒業した者や、日商薄記検定試験1級合格者など。
受験費用
受験手数料は1科目3500円、2科目4500円、3科目5500円、4科目6500円、5科目7500円
試験時期
例年7月下旬~8月上旬に3日間にわたって行われる。合格発表は12月上旬~中旬。
学習方法
スクール、通信講座に科目別講座や総合講座があるが、カリキュラムの詳細は各スクールにより異なる。1年に1科目ずつ着実に合格していこうという人が増えている。
資格団体
国税庁国税審議会ロシア語能力検定委員会