ファイナンシャル・プランニング技能検定

ファイナンシャル・プランニング技能検定資格とは
銀行、保険会社、証券会社等の金融機関において顧客の資産に関する情報を分析し、顧客のニーズに合ったプランに立案。その実施のサポートに必要な技能の習得レベルを評価する国家検定(1級~3級)。学科と実技の試験両方に合格すると、「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができる。
ファイナンシャル・プランニング技能検定の仕事内容
金融業界をはじめ、不動産業界など多くの分野での活躍が期待されている。学生や独立・開業をめざして受検する人も多い。
受験資格
3級はFP業務に従事している者、または従事しようとしている者。級によって異なる。
受験費用
3級の学科・実技試験の受検手数料は各3000円。1、2級も所定の受検手数料がかかる。
試験時期
2、3級は毎年3回、5月、9月、1月に実施される。実施団体によって、実技の実施科目が異なる。
学習方法
出題範囲となる「試験科目及びその範囲学びに範囲の細目」を網羅している問題集や参考書を使って繰り返し学習をし、ポイントをしっかりマスターしておきたい。
資格団体
特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会